着物でお出かけ はじめました。
先日のこと。
母親がうちにたくさんの着物を持ってやってきた。
おばあちゃんが着ていたものや作ったものなど。
以前から母親がそれらの着物を譲り受けていたんだけど、私が昔いつか外国人たちが泊まりにこれるようなゲストハウスとかやってみたいんだよね、って言ったのを聞いて保管してくれていた。
「きっとこういう昔の人が着てた着物とか着れたら外国の人たちも喜んでくれるんじゃない」、と。
実際に私自身も将来普段着として着物を着こなせるばあちゃんになれたらな、なんてぼんやりと考えていたけどまさか30代目前でそんな密かに思っていた夢が叶うとはね。
今は帯を中心にまだゲストさんに着てもらえるようになるには集めなきゃいけないものも多いんだけど、コツコツとかわいい着物グッズを集めてます〜
自分で着れれば人に着せるのも楽かな、なんてゆるく考えてますが
楽しいお出かけが着物を着れたことでより素敵な思い出になると良いな!

ちなみにこの着物はすっごく派手だしかっこいい感じかな。
私が普段着デビューして初めて購入してみたものです。

帯がとても気に入っていて、大体の着物ならこれで相性悪くなることはまず無い万能選手。
蚕の糸で織られた帯らしいんだけど、蚕にも野生(天然)ものと養殖ものがいて、野生の蚕の糸を染めずにそのまま使っているんだとか。オレンジやねずみ色に白と、色んな色が織りなす野蚕の帯。うん、気に入ってます。
これからたくさんのゲストさんに着物を着てお出かけしてもらいたいな。
【鎌倉紅葉情報2018.12.04】
紅葉もそろそろ深まってきたかなと鎌倉まで足を伸ばしてみました。
車だったので幾分移動も楽だったけどコースとしては、
『鎌倉宮→瑞泉寺→(なみへいでたい焼き)→長谷寺』とまわりました。
・鎌倉宮
紅葉★☆☆☆☆
秋冬感漂う穴場的な鎌倉宮ですが紅葉は正直イマイチ。
・瑞泉寺
http://www.kamakura-zuisenji.or.jp
9:00~17:00 (通年) 大人200円 小中学生100円 障害者無料
紅葉★★☆☆☆
花のお寺としてもよく知られる瑞泉寺。
初めて訪れてみたのですが紅葉はともかくとても綺麗なお寺さんでしたね〜
心臓破りとも言える坂を上った先にあるお寺の中にさらに立ちはだかる心臓破りの階段w
今回は紅葉を見に行ってみましたが春夏がこのお寺のベストシーズンかなと。
竹林も圧巻ながら、梅?らしき木がたくさん植わってましたのでこれは見頃を迎えたら最高ですね。
・長谷寺
現在紅葉ライトアップ中(11/23~12/9期間中のみ)
平日 日没〜18:00閉門18:30閉山
土日祝 日没〜18:30閉門19:00閉山
大人300円 小学生100円
いや〜もう、流石の長谷寺でした。
今の時期で行くなら絶対夜がおすすめです。
手入れの行き届いたとても綺麗な寺内はいつもながらにどこに目を向けてもハッとするものがありますね。
そして長谷に来たら食べたくなるのが「なみへい」のたい焼き。
一つ一つ南部鉄器のたい焼き型で焼き上げるので出来上がったものが並んでいないときは5分ほど焼き上がりまで待ちます。焼きたて熱々のたい焼きは絶品!ここの餡はどれも美味しい。今回は抹茶のたい焼きと栗のを。
以上、今回は着物でお出かけ編でした。
着物で遊びに行きましょ〜
他の着物たち こんな感じ。あとは写真に載ってない浴衣も。
おしまい。